【レシピ】県大生が育てたメークインとカボチャで作る夏野菜カレー

日常

こんにちは、雑草ドットコムの草男です。
今回はちょっと趣向を変えて、福井県立大学農業サークルの学生が育てた野菜を使ったレシピをご紹介します。

今回の主役は、煮崩れしにくくホクホク食感の「メークイン」と、ほっくり甘い「カボチャ」。
どちらも夏の家庭料理にぴったりで、特にカレーに入れると絶品です。


スポンサーリンク

材料(4人分)

  • メークイン …… 4個
  • カボチャ …… 1/2個
  • 玉ねぎ …… 1個
  • ナス …… 1本
  • カレールー …… 1箱の半分(約4皿分)
  • 水 …… 約700ml
  • サラダ油 …… 大さじ1

作り方

  1. 野菜を切る
     メークインは乱切り、カボチャは一口大、玉ねぎは薄切り、ナスは食べやすい大きさに切ります。
  2. 炒める
     鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎを炒めます。しんなりしたらメークインとカボチャを加えて炒め合わせます。
  3. 煮込む
     水を加えて沸騰させ、中火で約10分煮ます。ナスを加えてさらに5分煮込みます。
  4. 仕上げる
     火を止めてカレールー(1箱の半分)を入れ、よく溶かします。
     弱火でとろみがつくまで煮込んだら完成!

ポイント

  • メークインは煮崩れしにくいので、ホクホク感が残ります。
  • カボチャの自然な甘みで、マイルドで優しい味わいに。
  • 夏野菜(ズッキーニやトマトなど)を加えると彩りもアップします。

注意点

※ 使用するカレールーの種類によって、水の量や煮込み時間は多少変わります。
必ずルーの箱に書かれたレシピを参考にしながら、臨機応変に調整してください。


まとめ

県大生が育てたメークインとカボチャを使えば、いつものカレーがぐっと美味しく、そして特別な一皿になります。
直売所などで見かけたら、ぜひ手に取って試してみてください。

これからも雑草ドットコムでは、野菜や雑草の知識だけでなく、実際に食卓で楽しめるレシピも発信していきます。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました