【近況報告】雑草ドットコム、ここから本気出します!夏休みは“強化月間”へ

日常

こんにちは、草男です。

最近、長めの記事をなかなか出せていませんでした。少しバタバタしていたのと、春からのガジェットづくしで、アウトプットが追いついていなかったのが正直なところです。

でも、気づけばもうすぐ8月。いよいよ夏休みに入ります。雑草の写真をたくさん撮影する絶好のチャンスということで、ここからまたギアを上げて、雑草ドットコム強化月間にしていきたいと考えています。


スポンサーリンク

雑草記事がついに上位表示!嬉しい報告と今後の戦略

最近、「ヒメムカシヨモギ」などの記事が検索で上位に表示され、1日に何十PVも獲得するようになってきました。月間で数百PVという実績も出ていて、かなり嬉しいです。

正直、質的には当時まだまだだった記事もあるので、「もっと丁寧に作り込んでいたら…」という反省もありますが、それだけ需要があるという証拠でもあります。

これをきっかけに、より多くの人に届く雑草ブログに育てていきたいと思うようになりました。


写真・量・質の3本柱で勝負する

やはり、まずは「量」。そして、「写真の質」と「内容の正確さ」も大事にしていきます。

特に雑草ブログは、見た目でわかることがとても重要。そのため、今後はできる限り自分で撮った写真を多用し、現地観察・図鑑・論文などの情報と照らし合わせて、信頼性の高いコンテンツを量産していきたいです。


雑草メディアはまだ“ブルーオーシャン”

雑草をメインに扱っているブログって、実はそこまで多くないんです。

だからこそ、本気を出せばこの分野のトップメディアになれるチャンスは大いにあると思っています。

特に、マイナーな雑草にこだわりすぎるよりも、誰もが見かけるような**“メジャー雑草”の記事をしっかり作り込むことがSEO的にも効果的**だと感じています。


農業のほうも順調。実りの季節へ

雑草ブログだけではなく、農業サークルの活動も活発です。

最近はジャガイモの販売会を行いました。秋にはサツマイモも収穫できる予定で、イベント出店も増えてくる予感。毎週どこかで活動しているような、忙しい日々になりそうです。


ジャグリングの挑戦と、夏の終わりの舞台

個人的には、夏休みの終わりにパフォーマンスイベントが控えていて、少しですが出演料もいただける予定です。

ジャグリングも好きで続けてきたものなので、きちんと練習して、観客に楽しんでもらえるパフォーマンスを披露したいと思います。


将来の農業と、リスク分散の考え方

将来的には、本格的に農業で独立したいという想いもあります。

ただ、新規就農はハードルが高く、資金を借り入れて始めるとなると、かなり慎重にプランを立てる必要があります。

福井県は専業農家が少なく、兼業農家が多い地域。だからこそ、本腰を入れてやればチャンスもあると信じています。初期投資を抑え、早期に回収し、安定経営に乗せる方法を模索中です。


YouTube展開の構想もあり!

実はもうひとつ、考えているのがYouTube展開です。

・水耕栽培でのメロンやトマトの収穫風景
・雑草の調査・観察・料理してみた企画
・ジャグリング×農業の異色Vlog

など、**「草男チャンネル(仮)」**としてやっていけたら面白いんじゃないかと妄想中です。

農業は自然が相手でリスクもありますが、収入源をひとつに絞らないマルチなスタイルでやっていくことで、安定感のある農的ライフスタイルが築けるのではと考えています。


8月・9月は本気の“強化月間”へ!

ということで、今年の夏休みは**「雑草ドットコム強化月間」**です。

記事数を増やして、質も高めて、将来に残るサイトに育てていきたいと思っています。今見てくれている皆さんにも、もっと面白い雑草の世界を届けていきます。

これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました